News

「AIの再帰的な自己学習と創造性の進化」を提示するプロジェクト《recursive》を京都大学で展示いたします

October 06, 2025

AIが「自己を学習する姿」と「再帰的に進む学習過程」の双方を同時に体験可能なAIプロジェクト《recursive》を京都大学新アートスペース第一弾展示として発表

2024年、東京・表参道の OMOTESANDO CROSSING PARK にて発表した ライゾマティクスのAI プロジェクト《recursive》が京都大学にて再び展示されます。
本作は、2024年に KOTARO NUKAGA(天王洲)で開催された個展「Rhizomatiks Beyond Perception」で展示された、ライゾマティクス独自の AI モデル《Beyond Perception Model》を発展させたプロジェクトで、約17万枚のライゾマティクスの画像のみを学習したAIによる「再帰的な自己学習と創造性の進化」をテーマにしています。


recursive v1.01

会場: 京都大学 吉田キャンパス 国際科学イノベーション棟 西館1階
会期: 2025年10月6日(月)– 2026年1月末日(予定)
開館時間: 8:30 – 17:15
※一般の方も見学可能ですが、展示フロア以外への立ち入りはご遠慮ください。
休館日: 土・日・祝日、大学が定める休日および年末年始

プレスリリース「AIと人間の共創 | ライゾマティクスが京都大学にてAIプロジェクト《recursive》を展示」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000071871.html

写真:2024年「recursive」展示風景 ©Rhizomatiks courtesy of KOTARO NUKAGA photo by Osamu Sakamoto