Rhizomatiks
技術と表現の新しい可能性を探求し、研究開発要素の強い実験的なプロジェクトを中心に扱う部門「ライゾマティクス リサーチ」は、「ライゾマティクス」として改め、今後もR&Dプロジェクトや作品制作、外部のアーティストや研究者とのコラボレーションプロジェクトなどを通じて、より一層カッティングエッジな表現作品、研究を世の中に発表していきます。
研究開発を中心にさらなる挑戦を目指す
2006年の設立以降、メディアアート・広告・エンターテインメント・建築・都市開発まで、様々な領域でリアルとバーチャルを横断しながら活動の幅を拡張し、統合的なクリエイティブ力を培ってきた株式会社ライゾマティクス。数多くのプロジェクトやコラボレーションを通じて活動の領域を拡げ、2016年の創立10周年を機に「Research」「Architecture」「Design」の3部門を立ち上げました。
ライゾマティクスリサーチは表現する研究機関として、研究開発と表現の追求に軸を置き、高度な技術力と表現力を武器にアートからエンターテイメントの分野を行き来しながら、企画からソフトウェア、ハードウェアの開発、オペレーションまでプロジェクトのほとんどの工程を手掛けています。
社会からの要請もよりスケールが大きいものへとシフトしていく中、15年間培ってきた知⾒を元にパノラマティクス、フロウプラトウという新しい形で社会実装を⾏い、「ライゾマティクスリサーチ」は、「ライゾマティクス」として改め、個の⼒を最⼤限に活かしチームとしての強さも高め、より⼀層カッティングエッジな表現作品、研究を世の中に発表していきます。
August 04, 2022
July 15, 2022
July 11, 2022
PLAYING Tokyo / STAYING Tokyo (from JUL. 2020- ) at twitch “rhizomatiks”
Fencing tracking and visualization system (from 2012-)
NFT Experiment (from 2021-)
FRGMTRZM NFT (from 2021-)
A!Smart “rhizomatiks goods shop”
お問い合わせ
プロジェクト案件のご相談や、取材・講演などの依頼、その他のお問い合わせは、以下のフォームからご連絡ください。担当者からご返信を差し上げます。